インプラント

インプラントに長けた歯科医師がサポート!

佐野 次夫
佐野 次夫

インプラントは、入れ歯のように違和感を感じることなく、ブリッジのように健康な歯に負担をかけることがないだけでなく、まるで本物の歯のように食事などの日常生活を送ることができる素晴らしい治療です。

しかしながら、インプラント手術は簡単ではありません。
患者様によっては、インプラントを埋入することが困難なケースがありますので、安全に手術を行うためには、やはり経験値が物を言うと考えて間違いありません。

当院では、インプラントを希望する患者様が、より安心して治療を受けられるように、東京西徳洲会病院の佐野先生のご指導とサポートをお願いしております。他で難しいと言われて断られた症例もご相談ください。

経歴
  • 昭和60年 岐阜歯科大学(現朝日大学)歯学部卒業
  • 昭和60年 埼玉医科大学口腔外科学講座入局
  • 平成7年 埼玉医科大学口腔外科学講座講師
  • 平成14年 医療法人徳洲会 白根徳洲会病院 副院長
  • 平成18年 医療法人徳洲会 東京西徳洲会病院副院長、口腔外科部長、医療安全管理室長、ICT
  • 現在 徳洲会病院グループ口腔外科統括責任者、防衛医科大学校歯科口腔外科非常勤講師、明海大学歯学部口腔顎顔面外科学第2分野非常勤講師、昭和大学歯学部顎口腔疾患制御外科学教室兼任講師
資格
  • 医学博士 埼玉医科大学 第412号(平成6年)
  • (公社)日本口腔外科学会専門医(平成6年)、指導医(平成9年)
  • (社)日本顎顔面インプラント学会専門医、指導医(平成20年)
  • (一社)日本小児口腔外科学会専門医、指導医(平成22年)
  • (社)日本先進インプラント学会専門医、指導医(平成20年)
  • (一社)日本有病者歯科医療学会専門医、指導医(平成23年)
  • 日本口腔診断学会専門医(平成27年)
  • インフェクションコントロールドクター(ICD)
  • MC 0022(平成25年)
  • 厚生労働省認定歯科医師臨床研修指導医
学会活動(主な役職)
  • 日本小児口腔外科学会評議員、理事、編集査読委員
  • 日本口腔顎顔面外傷学会評議員
  • 日本有病者歯科医療学会評議員
  • 日本先進インプラント医療学会評議員、理事
  • 日本口腔診断学会評議員、編集査読委員
  • 日本バイオインテグレーション学会評議員
  • 日本病院歯科口腔外科協議会理事
  • 日本口腔ケア学会評議員

インプラントとは、どのような治療か?

インプラント

インプラントは、人工歯根療法とも呼ばれ、歯が抜けたところに歯の根っこに当たる部分を埋入し、その上に人工の歯をかぶせる治療方法です。

手術によって埋め込まれたインプラントは、骨に馴染んで、しっかり固定され、健康な歯のように噛むことができます。

インプラントの素材

インプラント治療には、体と馴染みやすいチタンを使用しています。
さらに、骨とのなじみを良くするために表面処理が施されています。
チタンは、人工関節など、あらゆる分野で使用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。

 

インプラント治療の流れ

レントゲン、CT,模型等による診断を行います。
CTにより3D画像を使い、骨密度、骨幅、骨長、神経管との距離を計測し、インプラントを画像で行った状態をシミュレーションしてみます。
模型上は、残存歯との並行性などを確認する為、レントゲンと併用してインプラントの長さ、大きさを決めます。これらが決定した段階で患者さんと話をしながらできる状態であるか確認し、今後について話し合います。
インプラントは埋入後3~6ヶ月、顎の骨にしっかりと固定されるまで待ちます。

インプラント インプラント インプラント

正確な診査・診断をサポートする3D画像

インプラント 3D画像

インプラント 3D画像

OAM(大口式)インプラントシステムの特徴

インプラントソケットと骨面の関係

大口式インプラント法の場合には、ドリル式とは違い海綿体がコンデンスされるため、骨質が良くなり初期固定獲得に優位性があります。
骨質が脆弱な場合には骨質改善を目的とした、オステオトームテクニック等があり骨のコンデンス法は認知された術式です。

ドリルを使用した骨の状態 OAM使用

ドリルを使用した骨の状態

OAM使用

大口式インプラント法手順

大口式インプラント法手順 1 大口式インプラント法手順 2 大口式インプラント法手順 3
小さなバー(直径0.5ミリ程度)でインプラントの位置決めをします。麻酔をしているので痛くなく、小さなバーを使用して 1秒程度の作業です。 次に細いリーマー(針灸治療の針のようなもの)で専用器具の通り道をつくります。手動ですから音も殆どありません。 次から専用器具(※オーギュメーター)を使用して穴を広げます。細い骨でもすこしづつ広げて太くします。
大口式インプラント法手順 4 大口式インプラント法手順 5 大口式インプラント法手順 6
太さを代えてだんだん穴を大きくします。 必要な穴の大きさになるまで器具を取り替えながら徐々に広げていきます。手作業で丁寧な作業を行います。 骨とインプラント体が結合したら歯が入ります。

※オーギュメーターは、(株)メディカルエイペックスの取扱い商品名です。

【OAM(大口式)プレスリッティング・スリッティング法】

OAMスリッティング法 (リッジエクスパンディングとの比較)

OAMスリッティング法(リッジエクスパンディングとの比較)

プレスリッティングで、形成された溝に"OAMボーンスリッター"を挿入して海綿骨を切ります。
スリッティングする事により、"骨の2枚おろし"となり容易かつ安全に骨の拡大ができます。

OAMスリッティング法(リッジエクスパンディングとの比較)

OAMスリッティング法(リッジエクスパンディングとの比較)

スリッティング後、オーギュメーターの挿入がスムーズとなり、容易かつ安全に骨幅の拡大ができます。順次サイズアップをしてしのインプラント床サイズまで拡大します。

スリッティングの特徴

  • 頬側歯槽骨板に縦切削を入れる必要がありません。
  • 縦切開を入れる必要がないため、拡大中に骨が割れて裂肉する恐れがありません。
  • メンブレンを使用する頻度が減少します。

スリッティングの特徴

症例写真

インプラントの出来上がりまでの流れ

  • 症例写真
  • インプラントの出来上がりまでの流れ
  • 症例写真
  • インプラントの出来上がりまでの流れ
  • 症例写真
  • インプラントの出来上がりまでの流れ
  • 症例写真
  • インプラントの出来上がりまでの流れ
  • 症例写真